小学校入学祝い 甥っ子、姪っ子には何を?いくらが相場?

出典:http://putiya.com/
可愛い姪っ子、甥っ子が小学校にあがった時に、入学祝いに何を贈ったらいいのでしょうか?
いやいや、親戚付き合いで贈るだけなんだけど、ってパターンもあるかもしれません。
それでは、世間一般的に相場は?何を贈ったらいいのか?
現実問題として、安すぎても、高すぎても良くないですよね。
お互い様の部分もありますので、そこはバランスを取りたいところです。
また、現金が良いのか、物が良いのか、これもどんなものが喜ばれるのかを考えなければ、ですね。
小学校入学祝の相場(甥、姪の場合)
まずは、甥、姪に贈る入学祝いの相場ですが、だいたい3000円~1万円の間になります。
これは地域相場がありますので、3000円から1万円としています。
また、普段の付き合いの親しさで相場は変わります。
住んでいる地域が離れていたり、まったく付き合いの無い甥・姪と、
親しい間柄の甥・姪ではお祝いの相場も変わるものです。
甥っ子、姪っ子だから必ずいくら、という決まりはありません。
贈り主の年代でも相場は変わります。
極端な例で、大学生の贈り主と50代の贈り主ではお祝い金の相場が違うのは当たり前です。
贈り主が20代、30代よりも、40代、50代の方が多く出す傾向にあります。
入学祝いは一般的にお返しをしませんので、あまり高額のお祝いをすると、気を遣われかねませんので気をつけたいものです。
スポンサーリンク
小学校入学祝いに贈りたいもの
現金、図書券など金券類は実用的で喜ばれます。
これらの場合は、ご祝儀袋を用意するといいでしょう。

出典:http://www.zoto.jp/kan/o-kan21.html
表書きには、
「お祝い」
「御祝」
「祝御入学」
などと書き、
紅白の水引を付けます。
物で渡す場合の注意点は、被らないことです。
筆箱やバッグなど、他の人からもらっていたり、買っていたら無駄ですよね。
贈るなら鉛筆など文具の消耗品が良いでしょう。
できることなら、親御さんか甥っ子姪っ子に聞いて、欲しいものを贈るのがベストですよね。
ただし、学校指定の文具などがある場合もありますので、要注意です。
それならば、地球儀や図鑑セットなど、家で知育に役立つものを贈るのも良いです。
いつ渡すの?
入学前までには渡したいところです。
3月頭には渡したいです。
スポンサーリンク
お返しは不要
入学祝いはお返しをするものではありません。
もし、親御さんから申し出られてもお断りする方が良いでしょう。
それよりも、甥っ子姪っ子さんから、直接「ありがとう」の言葉をもらったり、
入学式の写真をメールなどでもらったりした方がうれしいはずです。
あくまでも、気持ちですからね。
終わりに
あんなにちっちゃかった姪っ子甥っ子が大きなランドセルを背負って、ピカピカの一年生になります。
新しい世界への第一歩を踏む出す子どもたちに贈って祝福するものが、入学祝いです。
甥っ子姪っ子の晴れやかな姿を思い浮かべて、お祝いをしたいものですね。
スポンサーリンク